広告 SERVICE

Chrome/Edgeの画面分割ツール「Tab Resize」で、複数タブを同時に表示!

Tab Resize
Tab Resize

「Tab Resize」は、ブラウザで表示する画面を見やすく分割してくれる便利なツールです。Tab Resizeは、Chromeの拡張機能として提供されており、誰でも簡単に、無料で導入できます。また、Chrome以外にも、EdgeやOperaブラウザに対応しています。

本記事では、ChromeとOperaでのTab Resizeのインストール手順、使い方を説明します。

Tab Resizeの特長

Tab Resizeは、ユーザの使いやすさや効率を考えて設計されています。具体的には、以下の様な特長があります。

  • 複数タブを同時に表示
  • 複数モニタをサポート
  • 分かりやすいUI
  • ショートカットキーによる効率化
  • 初期レイアウトの提供
  • レイアウトを自由にカスタマイズ
  • タブのグループ化

ここでは、Tab Resizeの上記の特長を説明します。

複数タブを同時に表示

Tab Resizeは、Chrome/Edge/Operaの複数のタブを画面内に瞬時に配置してくれます。

操作になれると、パッとブラウザのタブを比較して、元に戻すことができるので、時短や効率を追及して作業している方にとっては、強い味方になるでしょう。

複数モニタをサポート

Tab Resizeは、複数のモニタに画面を配置できる様に設計されているため、作業スペースを最大限に活用できます。また、ブラウザを画面の左から配置するのか、右から配置するのかなど、細かいところまで設定できる様に工夫されています。

分かりやすいUI

Tab Resizeは直感で簡単に操作できる様に設計されています。画面のサイズ変更やレイアウトの選択がスムーズに行え、ストレスなく作業を進めることができます。

ショートカットキーによる効率化

Tab Resizeには、ショートカットキーを設定できます。特定のレイアウトをショートカットキーから瞬時に呼び出すことができるため、マウスを使わずに素早くブラウザを整理できます。

初期レイアウトの提供

Tab Resizeには、汎用的なレイアウトが標準で用意されています。標準で提供されているレイアウトだけでも、十分にChromeの画面を整理できる様になっているため、インストールしてすぐに、ブラウザのレイアウト整理を実現できます。

画面レイアウトを自由にカスタマイズ

Tab Resizeは、ユーザの好みに合わせて、レイアウトを自由にカスタマイズできる様に設計されています。ブラウザのサイズや配置を自分好みに、細かいところまで調整することにより、自分にとって最適な環境を整えることを可能にするツールとなっています。

上記がTab Resizeの特長となります。次は、ブラウザにTab Resizeをインストールする方法を説明します。

ブラウザにTab Resizeをインストールする方法

Tab Resizeは、Chromiumベースのブラウザ(Chrome、Opera、Edgeなど)であれば、動作する様になっています。公式には、ChromeとOperaブラウザのみサポートされていますので、ここでは、ChromeとOperaでのインストール方法を説明します。

Chrome Web Storeから追加

Chromeを開き、こちらからTab Resizeのページにアクセスしてください。Chrome ウェブストアが表示されます。

Chrome Web StoreでTab Resizeを表示
Chrome Web StoreでTab Resizeを表示

画面右上の「Chromeに追加」ボタンを選択すると、以下の画像の様に、Tab Resizeを追加するか確認ダイアログが表示されますので、「拡張機能を追加」ボタンを選択します。

Chrome Web StoreでTab Resizeを追加
Chrome Web StoreでTab Resizeを追加

Tab Resizeが追加されたメッセージが表示されます。これでTab Resizeのインストールは完了です。

Chrome Web StoreでTab Resizeを追加した結果
Chrome Web StoreでTab Resizeを追加した結果

Chromeのツールバーに固定

Chromeのツールバーから簡単にアクセスできる様に、画面右上の「拡張機能」ボタンを選択→Tab Resizeの「固定」ボタンを選択します。

ChromeでTab Resizeを固定化させる方法
ChromeでTab Resizeを固定化させる方法

これで、Chromeの画面上からいつでも、Tab Resizeを選択できる様になります。

ChromeでTab Resizeを固定化した結果
ChromeでTab Resizeを固定化した結果

利用規約

Tab Resizeのアイコンを選択すると、初回のみ、利用規約が表示されます。利用規約本文(英語)と翻訳版を以下に示します。

ATTENTION: Please Read Before Using
This extension will not resize within the same tab (multiple panes with only ONE url bar). Other Chrome extensions with multiple panes in one tab have security limitations (i.e. you can't see any https site like Gmail or Facebook). With these types of extensions you also won't be able to access any of your favorite extensions on the individual panes.

Tab Resize has none of the limitations listed earlier because it splits tabs into separate windows.

Apologies if you've read the description or watched the demo already - with many of the past reviews that have been left I hope you understand why I've added this popup.

以下、利用規約の翻訳となります。

注意:使用する前に必ずお読みください
Tab Resizeの拡張機能は、同じタブ内(1つのURLバーのみを持つ複数のペイン)ではサイズを変更しません。1つのタブ内に複数のサイトを表示する他のChrome拡張機能にはセキュリティ上の制限があります(この制限により、GmailやFacebookなどのhttpsサイトを表示できません)。このようなタイプの拡張機能では、個々のサイトから拡張機能にアクセスすることもできません。

しかし、Tab Resizeには、上記のような制限はありません。これは、タブを1つのブラウザに分割するためです。

既にサイト内の説明やデモを確認された場合は申し訳ありませんが、多くの方々からのレビューを確認した結果、このポップアップを追加いたしました。ご理解いただければ幸いです。

この利用規約は、1つのタブ内で複数のサイトを表示できると勘違いされる方がいるため、追加されたものと思われます。上記確認後「I understand」を選択して、先に進めます。

Tab Resize 3.0.0の更新内容が表示されますので「Let's go!」を選択します。これで、Tab Resizeを使用する準備が整いました。

Tab Resizeのメニュー
Tab Resizeのメニュー

OperaにTab Resizeをインストールする方法

OperaにTab Resizeをインストールする場合は、Chromeと同じ手順でOKです。

Operaでこちらにアクセスして、上記手順でOperaに追加すれば、使用できる様なります。

「Chromeに追加」ボタンを選択後、警告メッセージが表示されますが、グレー色の「拡張機能を追加」ボタンを選択すれば、インストールできます。また、Chrome版と同じ機能をすべて使用できます。

OperaにTab Resizeを追加すると表示される警告
OperaにTab Resizeを追加すると表示される警告

Tab Resizeの使い方

ここでは、Tab Resizeの使い方を説明します。

Tab Resizeの提供する機能を幅広く知ることにより、より効率的に画面分割ができる様になります。

Tab Resizeのメニュー一覧を以下に示します:

Tab Resizeのメニュー
Tab Resizeのメニュー一覧
  • 画面分割レイアウト指定部
    画面分割のレイアウトを指定する部分です。
    例えば、2x2を選択すると、Chromeのタブが4分割された状態で表示されます。
  • 設定部
    Tab Resizeの設定を行う部分です。以下に各項目の概要を示します:
    ①Settings
     Settingsを選択することにより、Chrome配置設定部を表示・非表示の状態にできます。
    ②画面レイアウト追加
     画面分割レイアウトを作成します。
    ③画面レイアウトをデフォルトに戻す
     画面分割レイアウトをデフォルトの状態に戻します。
    ④Undo
     画面分割を何回か実施した場合、1つ前の画面分割レイアウトに戻します。
    ⑤Empty Tab
     タブ数が足りない時に、不足分を新規Chromeで埋めるか指定します。
     チェックあり:タブ数が足りない場合は、新規Chromeを起動して表示
     チェックなし:タブ数が足りない場合は、分割時に空きとする
    ⑥Single Tab
     Chromeのタブを分割せず、今表示しているChromeを選択した画面レイアウト通りに配置
  • Chrome配置設定部
    画面分割時に「左から埋めるか、右から埋めるか」、マルチディスプレイの場合はどこの画面から埋めるかを指定します。

以降では、上記のメニュー一覧を基に、Tab Resizeの使い方を説明します。

画面分割を行う

まずは、デフォルトで設定されているレイアウトで画面分割を行います。

Chromeを起動して「タブを4つ作成」→「左端のタブを選択した状態でTab Resizeを選択」→「一番左上の"2x2"を選択」してください。

以下の図の通り、Chromeが4つに分かれます。画面左上のページは、Tab Resizeを操作していたChromeとなります。

Tab Resizeで画面分割を行う一連の流れ
Tab Resizeで画面分割を行う一連の流れ

Tab Resizeは、この様にブラウザを好みのレイアウトで配置することができる優秀なツールです。

注意点としては、Tab Resizeは「今フォーカスしているタブ」と「それより右側にあるタブ」を分割します。今フォーカスしているタブより左にあるタブは、今フォーカスしているタブに付いた状態で分割されます。

①Settings

Settingsでは、Chrome配置設定部の設定を変更できます。Chrome配置設定部で設定できる内容を以下に示します:

Chrome配置設定部
Chrome配置設定部

配置場所

Chromeを左端(Left Align)か右端(Right Align)のどちらから埋めていくかを設定できます。

上記スクリーンショットでは、Left Alignとなっているため、ディスプレイの左端からChromeを埋めていきます。

配置するディスプレイ

Tab Resizeでは、マルチディスプレイに対応しており、マルチディスプレイのどちらにChromeを配置するかを指定できます。

スクリーンショットにある通り、Tab Resizeを使用している自分のPCでは、ディスプレイを2つ使用しており、1つは1920x1032のもの、もう一つは2560x1032のものです。

スクリーンショットでは1920x1032が選択されているため、この設定では、Tab Resizeは左側のディスプレイから配置します。

②画面レイアウト追加

Settingsの右にある「+」ボタンを選択すると、Chromeを配置するレイアウトを新規に追加できます。この機能を使用することにより、複数のChromeを自分の好みのレイアウトに配置できます。

画面レイアウトは、Fixed(画面サイズは固定)かScaled(比率による画面サイズ変更)のどちらかを選択して調整できます。

それぞれの詳細を以下に示します。

画面サイズを固定した画面分割(Fixed)

Fixedは、画面サイズを固定した画面分割ができます。rows(行数)とcolumns(カラム数)を指定して、Chromeの配置レイアウトを決定します。例えば、「rowsを3」、「columnsを3」にした場合は、以下の様なレイアウトとなります:

画面サイズを固定した画面分割
画面サイズを固定した画面分割

比率による画面サイズ変更(Scaled)

Scaledは、6:4、7:3いずれかの比率を選択して、2画面の画面分割を行います。Scaledは、2画面の比率を指定して画面分割を行う機能となるため、Fixedと異なり、画面分割するChromeのタブ数は指定できません。

比率による画面サイズ変更(Scaled)
比率による画面サイズ変更(Scaled)

③画面レイアウトをデフォルトに戻す

Tab Resizeで、画面レイアウトを新しく作成した後、デフォルトのレイアウトに戻したい場合があります。

そんな時は、デフォルトのレイアウトに戻すボタンを選択してください。

これで、Tab Resizeをインストールした初期の状態の画面レイアウトに戻すことができます。

④Undo:やり直し

Tab Resizeは、レイアウトを1つだけ前のものに戻すことができます。1つ前のレイアウトの方がよかったな、と思う時にすぐに戻せる便利な機能となります。2つ以上前のレイアウトには戻せないので、ご注意ください。

⑤Empty Tab

Empty Tabにチェックを入れると、画面レイアウトを選択した際、Chromeブラウザの数が分割数よりも少ない場合、レイアウトを埋めるために新規にChromeブラウザを作成します。以下に、Empty Tabにチェックを入れた場合の挙動を示します。

Empty Tabの設定効果
Empty Tabにチェックを入れた場合の挙動

逆にチェックを外すと、以下の様に4つのChromeを配置するレイアウトを選択しても、3つのタブしかない場合は、残りの一コマには何も配置しません。

Empty Tabのチェックを外した場合の挙動
Empty Tabのチェックを外した場合の挙動

⑥Single Tab

Single Tabにチェックを入れると、今フォーカスしているタブ・Chromeのレイアウトだけを変更します。

逆にチェックを外すと、従来通り、フォーカスしているタブとその右側にあるタブを分割して、画面レイアウト通りに配置します。

Tab Resizeを使用して快適ブラウジングを実現しよう

Tab Resizeを使用して快適ブラウジングを実現しよう
Tab Resizeを使用して快適ブラウジングを実現しよう

Tab Resizeを使用すると、Chrome内にある複数のタブを思い通りの画面レイアウト上に、一瞬で配置できるようになります。

これを活用することにより、作業効率が向上し、情報の整理や比較が格段に楽になります。また、ネットで調査する際に、関連するウェブページを並べて表示させることにより、必要な情報をすぐに見つけ出すことができ、時間の節約にもつながります。

さらに、Tab Resizeはカスタマイズ性に優れているため、自分の作業スタイルに合わせたレイアウトを保存できます。

ぜひTab Resizeを活用し、より快適なネットライフを楽しんでください。

一点だけ気を付けていただきたいのは、現在選択しているタブよりも「右側にあるタブだけ」が画面レイアウトの配置対象となりますので、ご注意ください。

以上です。

よく読まれている記事

dark web 1

ダークウェブ(Dark Web)の世界へようこそ 現在のインターネットは、3つの階層に分かれているといわれています。 3つの階層のうち、最下層は「ダークウェブ(Darkweb)」と呼ばれており、簡単に ...

Five Eyes 2

ファイブ・アイズ(Five Eyes) - 世界最強のインテリジェンス協定 ファイブ・アイズ(Five Eyes, 5-eyes)。 UKUSA協定(United Kingdom‐United Sta ...

tor browser logo 3

Torブラウザ ロゴ(Tor Projectの公式HPより引用。Image courtesy of Tor Project.) 「Torブラウザ」(別名:オニオンブラウザ、Onionブラウザ)とは、「 ...

duckduckgo logo 4

DuckDuckGo(duckduckgo.com)とは DuckDuckGoとは、今注目の検索エンジンです! ここ数年、検索エンジン「DuckDuckGo」(ダックダックゴー)の快進撃が止まりません ...

vpn is global security 5

現在、VPNサービスを提供しているVPNプロバイダは数多く存在します。そのため、VPNユーザにとっては、選択肢が多い一方で、どれが使えるVPNかが分かりづらくなっています。 本記事では、インフラ構築や ...

-SERVICE